マレーシアからお届けしているYouTubeチャンネルはコチラ!

マレーシアの祝日『チャイニーズニューイヤー(旧正月・春節)』について

現在マレーシアはまもなく迎える旧正月ムードの真っ只中。

実は、多民族国家マレーシアには一年を通してニューイヤーが4回あるのはご存知でしたか?
今回は、マレーシアの中でも特に盛大なお祝いのうちの一つである『チャイニーズニューイヤー(旧正月)』についてシェアします!

Kaori

これを読んだらマレーシアでお祝いされる旧正月の文化、起源、風習について理解が深まること間違いなしです!

目次

旧正月とは

旧正月(きゅうしょうがつ、英:Lunar New Year、Chinese New Year、Spring Festival)は、太陰暦中国暦)の正月(年初)。太陰暦(中国暦)元日旧暦1月1日)、または元日からの数日間のことである。

フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

ちなみに、2022年は2月1日が初一(日本でいう元旦)です!

中華系の会社であれば、大体チャイニーズニューイヤーイブから約1週間ほどの休暇に入るのが一般的です。

旧正月の期間

旧正月は「初一」と呼ばれる元旦から始まり、「初十五」と呼ばれる第15の日まで続きます。

大みそかや元旦だけでなく、この15日間を旧正月としてお祝いするので、この期間は特に中華系マレーシア人にとって1年で最も重要なお祝い事となります。

しかし、15日間をもって『旧正月』とするものの、旧正月の15日間全ての期間で幼稚園や学校、企業やお店が休みになるわけではありません。

Kaori

中国では丸々1ヶ月休みになるところもある、と聞いたことはある!(真偽は不明)

マレーシアは多民族国家なので、マレーシアに住んでいる中華系以外の方たちは旧正月中も通常通り仕事をしています。

初一

この日は日本でいう『元旦』と同じです。

日本でも子どもたちがお年玉を受け取る文化がありますが、マレーシアの旧正月にも同様の文化があります。

子どもたちは『紅包』と呼ばれるお年玉を受け取るのが初一の風習です。

Photo by Jason Leung on Unsplash

マレーシアでは旧正月中に受け取るお年玉のことを「アンパオ」とも言います。
さらに詳しく言うと「アンパオ」とは福建語なので、普通話の場合は「紅包(Hóngbāo)」となります

この日には新しい服を着たり、チャイナドレスで身なりを着飾り過ごすのが一般的です。

旧正月中は新しい物を身に着けることが好まれるため、中華系マレーシア人は旧正月前になると美容室へ行って髪を整えたり、新しい洋服や下着を身につけて福を迎え入れます!

この時期の美容室ネイルサロンは繁忙期です。
特に旧正月の数週間前になると混み合うので予約が必要なほか、旧正月期間の追加料金が加算されるサロンもあるのでご注意ください

また、引っ越しや家の改装工事なども旧正月の前に終わらせ、新しい住まいで新年を迎えると縁起が良い、というふうに言われています。

この日は、ゴミ捨てや掃き掃除や洗濯など、家事をすることが一切禁止されています。
それは、家の中の福を外に出してしまう行為と結び付けられているという言い伝えと関係があるようです

Kaori

実際には中華圏だけでなく日本のお正月でも似たような決まりがあるみたいですよね

さらに、この日は親戚や友人の家を回って新年の挨拶をしたり、挨拶をした先で子どもたちにお年玉を配ったり、家族や親戚・友人たちと楽しくワイワイ過ごすのが旧正月の過ごし方です。

初七

初一から数えて第七の日である「初七」は、中国の神話の中で「女神様が人間を作った」とされている日です。
私たちが誕生したおめでたい日と言われており、魚生を食べると縁起が良いと考えられています。

これが魚生(イーサン)!これは我が家で手作りしたものです

初九

初九の日は、西遊記にも出てくる天地の全てを司る神・ジェイドエンペラーの誕生日とされており、福建人の方たちが花火爆竹で盛大にお祝いをする日です。

マレーシアに住んでいる方の中でも「マレーシアの旧正月中って爆竹が鳴り響いてるよねー」という印象が強い方もいらっしゃると思いますが、実はそれが行われるのが第8の日から第9の日にかけた夜中なのです!

爆竹や花火でお祝いする前にはこのようにお供物をし、儀式をおこないます。

夕飯を食べ終わったら儀式の準備が始まります

その後、爆竹をしたり、子どもたちも花火で遊んだりするなどし、お祝いは夜中まで続きます!

初十五

この日は『十五暝』と呼ばれ、良縁を願う独身女性が電話番号などを書いたみかんを海へ投げ、それを男性が拾うというイベントが行われる日でもあります。

近年はコロナウイルスの影響により、イベント専用のアプリケーションを使って行うのだとか…

確かに現代はインターネットも普及しているので、イベントの行われ方や男女の出会い方なども昔と異なってきているのかもしれませんね〜

旧正月の風物詩、ライオンダンス

マレーシアでおこなわれるライオンダンスには、魔除け疫病を退治する意味合いがあります。
新年を迎えて新たに仕事に戻る際に会社の発展や厄払いを込め、オフィスの前やお店の前、自宅の前で目にすることもあります。

Kaori

ショッピングモールがオープンするときなどにも福や発展を願ってライオンダンスをすることもありますよねー

大太鼓やシンバルのような楽器とともに披露されるパフォーマンスはとても迫力があり、近くで見るとより一層力強さが感じられます!

旧正月のめでたい料理!魚生って?

マレーシアの旧正月をお祝いするときに欠かせないのが「魚生(イーサン)」という料理。
とても縁起が良い食べ物なので、特に旧正月中によく食べられています。

ちなみに魚生(イーサン)は、中国本土から伝来した文化ではなくマレーシア独自の文化で、シンガポールでも食べられています。
中国語で「魚(Yú)」を発音する言葉が「豊かになること」という意味を持つ「余(Yú)」という音に似ていることから、魚生には必ずお魚が必要とされています。
必ず決まった味付けがあるわけではありませんが、我が家で手作りする際は梅のソースと水飴を混ぜたものをかけ混ぜます。
そして、魚生に使われる色は7色と決まっており、それぞれ縁起がよくおめでたい意味が込められています。実際には色が重要なので、手作りする場合は自分の好きな食材を入れて構いませんよ!

▼我が家の魚生(イーサン)に入れるもの

  • サーモンのお刺身
  • たくあん
  • 紅しょうが
  • 中華わかめ
  • 紫キャベツ
  • にんじん
  • きゅうり
  • 油で揚げたビーフン
  • お菓子のフレーク(『Popo』をてっぺんにトッピングする)

もちろん魚生は手作りしなくても様々なレストランやスーパーマーケットで販売しているので、手軽に購入することができます

Kaori

ただ一般的に売られてる魚生ってあんまり美味しくないんだよね

そうなんです。魚生はあくまでも縁起の良い食べ物、という意味合いで食べるものなので、おいしさを求めて食べる料理ではありません。(おいっ!)

自分好みの食材を入れて味付けして美味しく食べたい、という方や、誰かを招いてお友達と一緒にホームパーティーする際などは手作りの魚生を作ってみるのも良いかもしれませんね♪

特に、上記でご紹介した食材で作った魚生は、彩もよく味にアクセントがつくのでとても美味しく仕上がりますよ!

豪快に高く高く箸で持ち上げてかき混ぜながら落とす!

そして驚くのは魚生の食べ方!

皆が箸を持って魚生を囲み、いっせいに箸で魚生の具を高く上に持ち上げます。

そして落とす!

箸で掴んだ魚生を空高くかき混ぜながら、新年の抱負やお祝いの言葉を述べてぐちゃぐちゃにかき混ぜます。
お皿もテーブルも、この時点で既にぐちゃぐちゃで汚れているのですが(笑、むしろそれが縁起が良いとされており、かき混ぜる際には高く高く上にあげるのがポイントです!

魚生自体が縁起の良い食べ物なので旧正月中には何度か食べる機会がある料理です!

ちなみに、魚生をかき混ぜる際には…

  • 發啊
  • 旺啊
  • 步步高昇
  • 年年有餘
  • 新年快樂

など、新年の豊富や希望を表すおめでたい言葉を掲げながら一斉にかき混ぜます!

マレーシアのショッピンモールも旧正月仕様に!

旧正月前のマレーシアのショッピングモールやスーパーマーケットでは、旧正月仕様に飾りつけられて真っ赤に染まる様子を楽しむことができます。

163 Retail Parkの飾り付け

モールによってもその飾り付けは様々なので、デコレーション巡りをしたり、映えるようなスポットで写真を撮ってみるのも良いかも。

この時期になるとソーシャルメディアでも様々なモールのデコレーションやイルミネーション等がシェアされているので、気になった場所へ行ってみるのも良いかもしれませんね。

Arcorisの飾り付け

まとめ

ということで、いかがでしたか。

今回は、マレーシアの旧正月についてシェアしました!

マレーシアに住んでいるけど中華系マレーシア人がどんな風に旧正月を過ごすのだろう?と疑問に思っていた方、「夜中に爆竹が凄いのって旧正月中のいつだっけ!?」と思っていた方など、来るチャイニーズニューイヤーについて少しでもこの記事がお役に立てればうれしく思います。

それでは、楽しい旧正月をお過ごしください!

最後までありがとうございました!

ランキングに参加しています。
よかったらポチッと押していただくとブログ運営の励みになります!

にほんブログ村 海外生活ブログ マレーシア情報へ
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次
トップへ
目次
閉じる